おはようございます。
さてさて、人間関係のお話です。
職場の人間関係に悩むA子さん。A子さんは後輩B子さんとC子さんのことで、B子さんはC子さんをいじめているのではないかと心配な様子。お話を聞いていると、なんだかいじめているようにも聞こえるけれど、そうでもないようにも聞こえる。とっても曖昧なライン。
よくよく話を聞くと、こういうことみたい。
C子さんの仕事の飲み込みが悪いので、B子さんはキレた。
そんな事、言えませんよね。大人ですから。B子さんC子さん批判はしません。
そこで言い方を変えるのですが、
「C子さんのお仕事の成長度が、B子さんの期待度と、(日大風に言うなら)、乖離していたのじゃないでしょうかね」
もしくは「C子さんのお仕事の呑み込みが、B子さんの想像とかけ離れていたのかもしれませんね」
という言い方になりましてね、歯に物がはさまったような表現となってしまったわ。
職場での人間関係は場合によっては業務より重要だったりするし、家族、友人の人間関係は大きく感情に影響してくる。
もう、人間関係がよければ、「すべて幸せなんじゃないか」「お金なんかいらないんじゃないか」と思う事さえもあるわ。
人間関係に悩んだ時に読む本は、山ほど出てるわね。
どれも一瞬は心を軽くしてくれるから、効果はあるわよね。でも、根本は変わらない。
これはね、人間関係はかけがえのない修行だからなの。
修行は滝に打たれても、山に篭っても、効果がうすいのね。
人間関係は揉まれて、ストレスかかって、プレッシャーと戦いながら、成長するためのものなの。
どうすればいいかわからないから、考え抜いて、試したりするでしょう?機嫌とってみたり、きちんと思っていることを伝える努力をしたり。
一つ、気をつけておいた方がいいことがあるわね。
苦手な奴人ほど丁寧に。
地雷だけは踏まない方がいいわね。
素敵な一週間になりますように。
壬 久礼亜